目次
海外FXで採用されている為替取引の取引方法というのは、日本のFX業者で採用されているOTC取引(店頭取引)とは違うという説明を当サイトでは何度も行っているのですが、海外FXの中でも、STP口座とECN口座という2種類の取引方法が存在するのです。ここでは海外FXの口座別の取引方法について解説します。
海外FXと国内FXの取引方法の違い
国内FX業者
OTC取引(オーバー・ザ・カウンター:店頭取引)
FX業者自信が取引の相手方となり、トレーダーの注文を呑む取引方法。実際に為替売買はトレーダーの注文通りには行わない取引方法です。トレーダーが損をするとFX業者が儲かる「利益相反」が生まれてしまう致命的なデメリットがあります。
海外FX業者
NDD取引(ノー・ディーリング・デスク)
→ STP取引(ストレート・スルー・プロセッシング)
→ ECN取引(エレクトニック・コミュニケーションズ・ネットワーク:電子取引所取引)
NDD取引のノー・ディーリング・デスクというのは、ディーラーつまり仲介者がいない取引方法のことを言うのです。日本のFX業者のようにFX業者が取引相手になるのではなく、海外FX業者は完全に注文を市場に流すことに徹する形を取るのです。
そのNDD取引の中にも、STP取引とECN取引と大きく分けて2種類の取引方法があるのです。
海外FXを比較する場合には、NDD取引であることはほとんど当たり前なので「STP取引か?ECN取引か?」を比較しなければならないのです。
ECN取引とは
電子取引所取引と訳され、実は株式売買・株式投資で日本でも採用されている取引方法です。実際にインターネット上に投資家が集まり、売買を行う取引方法です。参加者同士が注文を出し合って、合意したときに注文が実行される仕組みです。注文の状況がわかるため、株式売買で定番の板情報や気配値がFXトレードでも見れることになります。
ECN取引のメリット
- 非常に透明性が高い取引方法
- リクオートという概念自体がない
- 板情報がわかる
- 気配値がわかる
- スプレッドが狭い
ECN取引のデメリット
- 取引手数料が発生する
- 注文に応じる相手がいないと注文が執行されない
- 最小取引通貨や最小入金額が高めに設定されている
STP取引とは
ストレート・スルー・プロセッシングの略で、投資家から受けた注文を海外FX業者が他の銀行やLPなどのカバー先に流す仕組みです。注文はそのままスルーで流されて執行されるのですが、ECNと違って海外FX業者の先にLPや銀行がどれだけいるのか?を知ることができません。ECNとの違いは注文の気配値や板情報を知ることができないのです。
STP取引のメリット
- レバレッジが高い
- 最小取引通貨や最小入金額が低めに設定されている
- 取引手数料は無料であることがほとんど
ECN取引のデメリット
- 透明性はECN取引と比較すると低い
- 板情報が使えない
- 気配値も使えない
- スプレッドもECN取引と比較すると広いことが多い
ECN取引とSTP取引はどちらがおすすめなのか?
結論でいうと取引スタイルによって変わってきます。
STP取引がおすすめの方
- 初心者の方
- 少額の証拠金で取引する方
- 取引通貨単位が1000通貨、1万通貨の方
- ハイレバレッジ取引を希望する方
- スキャルピングをする方
ECN取引がおすすめの方
- 中級者以上の方
- 10万通貨以上の取引単位でトレードをする方
- ある程度の証拠金を用意してトレードをする方
- 他の投資家の動向を把握しながらトレードをする方
- 指標発表時にトレードをする方
海外FX業者の中では両方使えるところも多い
最近では海外FX業者の中でも、STP取引ができる口座とECN取引ができる口座を両方用意しているのがスタンダードになってきています。
例えば
XM(エックスエム)の場合は
- マイクロ口座
- スタンダード口座
- エグゼクティブ口座
→STP取引が可能なSTP口座です。
- ゼロ口座
→ECN取引が可能なECN口座です。
どちらも試せるのです。
STPか?ECNか?わからないという場合は取引手数料に注目しましょう。
- 取引手数料が無料 → STP口座
- 取引手数料が有料 → ECN口座
となっている場合がほとんどです。
まとめ
STP取引にも、ECN取引にも、メリットデメリットが存在します。自分にあった取引方法を採用している海外FX業者を選びましょう。